奥武蔵トレッキング

 Top  | 奥武蔵コースガイド


奥武蔵コースガイド

ガイドマップ&展望イメージのダウンロードや、交通案内、現地の天気、現地の携帯通信エリアや周辺の観光スポットを調べることができます。

〇コース

  No.4 関八州見晴台
  No.9 棒ノ折山
  No.12 武甲山
  No.13 丸山・日向山
  No.16 大高取山
  No.17 官ノ倉山・金勝山
  No.18 鐘撞堂山・羅漢山
  No.21 蓑山  NEW
  No.23 破風山
  No.30 雲取山【三峰口】

最新のレポートや登山の準備等の情報については、[ポータルサイト]から参照ください。

赤い山岳マークをクリックして表示されるURLをクリックすればコースガイドにリンクします。(黒い山岳は未公開)


各コース掲載情報
〇コース概略
 レベル・・・5段階の★印(★ハイキング ← ← ― → → ★★★★★本格登山)
 標高・・・目標とする座の標高
 歩行時間・・・合計時間と往復時間
 新緑時期・・・目安の期間
 紅葉時期・・・目安の期間
 由来・・・座名や地名の由来
○コースガイド・・・ガイドマップ
○ 山頂からの展望イメージ・・・山頂から観る展望イメージ。障害物等で見ることができない方向も掲載。
● 交通案内 ・・・登山口までの公共交通機関とマイカー(駐車場)のルート検索、下山に便利な最寄駅からの経路検索リンク。
● 天気・・・各登山道の天気予報とリアルタイム雨量情報。
● 携帯通信サービスエリア・・・各登山道のDocomo,AU,SoftBank系サービスエリアを調べることができます。
● エリア情報・・・観光スポットや宿泊施設、立ち寄り湯、おすすめグルメ情報を掲載


〇今後公開予定のコース

  No.1 天覧山・多峰主山
  No.2 日和田山・物見山
  No.3 ユガテ・越上山・顔振峠
  No.5 天覚山・大高山
  No.6 伊豆ヶ岳
  No.7 大仁田山
  No.8 蕨山
  No.10 二子山・武川岳
  No.11 大持山・小持山
  No.14 堂平山・笠山
  No.15 大霧山
  No.19 釜伏山
  No.22 城峰山
  No.25 四阿屋山
  No.26 観音山
  No.27 二子山
  No.28 熊倉山
  No.29 両神山

twitterアイコン Face Bookアイコン LINEアイコン Mailアイコン Printアイコン Book Markアイコン


Top


©2019 奥武蔵トレッキング.