レ ベ ル:★★☆☆☆ 標 高:330m(鐘撞堂山) 歩行時間:大正池ルート 3時間10分 円良田湖ルート 3時間15分 新緑時期:4月上旬~5月中旬 紅葉時期:11月中旬~12月上旬 由 来:<鐘撞堂山>戦国時代には鉢形城の見張り場が置かれ、有事の際に鐘を鳴らしたことが由来<羅漢山>少林寺からの参道には、表情豊かな羅漢像が並ぶことから。 最新のコース情報はこちら [ コース情報 ] |
![]() |
ガイドマップのダウンロード <1.2Mb> |
![]() |
山頂 展望イメージのダウンロード <0.7Mb> |
![]() |
Googleマップ等の各種地図アプリで取り込める登山コースのKMLデータのダウンロード<13kb> お持ちのアプリで読み込めない場合はこちらをお試しください [ver.2]<12kb> |
☆ 往路検索 | |
乗換検索 [現在地 ⇒ 寄居駅] |
現在地・現在時刻から登山口最寄りの寄居駅までの乗換案内<位置情報をONに>(Yahoo!路線情報) |
乗換検索 [現在地 ⇒ 波久礼駅] |
現在地・現在時刻から登山口最寄りの波久礼駅までの乗換案内<位置情報をONに>(Yahoo!路線情報) | ★ 帰路検索 |
乗換検索 [寄居駅 ⇒ 帰着地] |
現在の時刻から寄居駅 発の経路を検索(Yahoo!路線情報) |
乗換検索 [波久礼駅 ⇒ 帰着地] |
現在の時刻から波久礼駅 発の経路を検索(Yahoo!路線情報) |
ルート検索 [現在地 ⇒ 寄居駅] |
現在地から登山口(寄居駅)までのルート案内(Google Map) |
ルート検索 [現在地 ⇒ 波久礼駅] |
現在地から登山口(波久礼駅)までのルート案内(Google Map) |
大正池ルート駐車場 [スペースECO 寄居駅前] |
大正池ルートは寄居駅まで周回するか波久礼駅を経由するため、寄居駅前に駐車すると便が良い。1日200円。 |
円良田湖ルート駐車場 [波久礼駅駐車場] |
月極駐車場の空きスペースに駐車。1日520円。 |
道路規制情報 | 通行止め情報や異常気象時における通行規制を確認(埼玉県熊谷県土整備事務所) |
寄居町の天気予報 | 寄居町の最新の天気予報(Yahoo!天気) |
現在の寄居町の降水量等 | 気象庁発表 寄居町(標高124m)現在の気温、降水量、風速を検索 |
雨量・雷観測情報 | メッシュ地図で雨量や雷雲、落雷を確認(TEPCO) |
寄居町の警報・注意報 | 寄居町に発令している警報・注意報の状況(Yahoo!天気・災害) |
寄居町の花粉情報 | 寄居町の花粉飛散状況(tenki.jp) |
最寄りのAEDマップ | 登山道付近のAEDマップ。使用方法はこちらを参照 |
NTT Docomo 系 | 登山道付近のNTT Docomo系サービスエリアの確認 スマートフォンは横画での閲覧を推奨 |
AU 系 | 登山道付近のAU系サービスエリアの確認 |
Soft Bank 系 | さいたま市からスクロールして確認 |
鉢形城 | 戦国時代の北条氏が北関東の拠点としていた城郭跡。荒川を挟んで対岸の鐘撞堂山・羅漢山が良く見える。日本百名城に選定されている。 |
今井屋 | 寄居町はカツ丼で有名で、明治40年創業の今井屋が有名。寄居駅南口徒歩3分。LOは13時30分で日曜・祝日休業。 |
かんぽの宿寄居 | 最上階にある展望露天風呂からの眺めが自慢の立ち寄り湯としても利用できる宿。波久礼駅から徒歩圏内だが、寄居駅から無料送迎がある。 |
goo地図コンビニ検索 | 寄居駅から登山道入口の中間、国道140号沿いにあるファミリーマートながおかや寄居店がある。 |