レ ベ ル:★★★☆☆ 標 高:960m 歩行時間:農村公園ルート 4時間30分 姥神ルート 4時間35分 新緑時期:4月上旬~5月下旬 紅葉時期:10月中旬~10月下旬 由 来:丸山は正丸(しょうまる=小丸)に対しての大丸と言われたことから。 最新のコース情報はこちら [ コース情報 ] |
![]() |
ガイドマップのダウンロード <1.5Mb> |
![]() |
山頂 展望イメージのダウンロード <0.8Mb> |
![]() |
Googleマップ等の各種地図アプリで取り込める登山コースのKMLデータのダウンロード<11kb> お持ちのアプリで読み込めない場合はこちらをお試しください [ver.2]<10kb> |
☆ 往路検索 | |
乗換検索 [現在地 ⇒ 芦ヶ久保駅] |
現在地・現在時刻から登山口最寄りの芦ヶ久保駅までの乗換案内<位置情報をONに>(Yahoo!路線情報) | ★ 帰路検索 |
乗換検索 [芦ヶ久保駅 ⇒ 帰着地] |
現在の時刻から西武秩父線 芦ヶ久保駅 発の経路を検索(Yahoo!路線情報) |
ルート検索 【現在地~芦ヶ久保駅】 |
現在地から登山口(西吾野駅)までのルート案内(Google Map) |
駐車場 [道の駅あしがくぼ第二駐車場] |
飯能方面から道の駅入口の信号30m先を左折、30m先右手にあり。舗装はされていないが無料で開放している。(Google Map) |
路面ライブカメラ映像 [正丸トンネル出口] |
登山道から近い横瀬町正丸トンネル出口(芦ヶ久保)現在の状況を確認 |
道路規制情報 | 通行止め情報や異常気象時における通行規制を確認(埼玉県秩父県土整備事務所) |
横瀬町の天気予報 | 横瀬町の最新の天気予報(Yahoo!天気) |
現在の秩父市の気温、降水量等 | 気象庁発表 秩父市(標高232m)現在の気温 降水量 風向 風速 日照時間 積雪深 湿度 気圧を検索。 ※標高100m上昇でマイナス0.6℃ |
雨量・雷観測情報 | メッシュ地図で雨量や雷雲、落雷を確認(TEPCO) |
横瀬町の警報・注意報 | 横瀬町に発令している警報・注意報の状況(Yahoo!天気・災害) |
横瀬町の花粉情報 | 横瀬町の花粉飛散状況(tenki.jp) |
最寄りのAEDマップ | 登山道付近のAEDマップ。使用方法はこちらを参照 |
NTT Docomo 系 | 登山道付近のNTT Docomo系サービスエリアの確認 スマートフォンは横画での閲覧を推奨 |
AU 系 | 登山道付近のAU系サービスエリアの確認 |
Soft Bank 系 | さいたま市からスクロールして確認 |
県民の森 | 森林・林業に関する様々な情報が満載の展示館等がある。冬季は閉鎖しているが、トイレ、水飲み場の利用可。 |
あしがくぼ果樹公園村 | 12軒の農園が集まった観光農園。1月から5月中旬はイチゴ、7月上旬から8月上旬はプラム、8月中旬から10月中旬はブドウ「狩り」が楽しめる。 |
あしがくぼの氷柱 | 毎年1月上旬~2月下旬、地元の人たちに手により造りだされる幅200m、高さ30mの大きな氷柱が観覧できる。協力金300円必要だが温かい芦ヶ久保産の紅茶や甘酒のサービスがある。芦ヶ久保駅から徒歩10分。 |
麺屋 木の子茶屋 | うどん・そばがリーズナブルで楽しめる。休日は家族で店を切り盛りする光景が見れる。 |
goo地図コンビニ検索 | 芦ヶ久保駅周辺には無い。(道の駅売店はある)最寄りは横瀬のセブン‐イレブン秩父横瀬店又は東吾野のファミリーマート飯能東吾野店になる。 |